詳細については「重要事項説明書」や「ご契約のしおり」をご参照ください。
借用戸室の広さ (専有面積) |
30m²未満 | 30m²以上50m²未満 | 50m²以上80m²未満 | 80m²以上 |
---|---|---|---|---|
参考間取り | 1ルーム,1K,1DK | 1LDK,2K,2DK,2LDK | 3K,3DK,3LDK | 4K,4DK,4LDK |
家財の再取得価額の目安 | 〜500万円 | 250万円〜800万円 | 300万円〜1000万円 | 500万円〜 |
お支払いする費用保険金 | 保障の対象となる費用の負担 | お支払いする保険金の額 |
---|---|---|
臨時宿泊費用保険金 | 家財保険金をお支払いする場合で、その事故により電気・ガス等の供給停止または排水設備の使用不能の結果、借用戸室に居住できなくなったため、やむを得ず一時的に有料宿泊施設を利用した場合の宿泊費用に対して、臨時宿泊費用保険金をお支払いします。 | 臨時宿泊費用の実費をお支払いします。ただし、1室1泊につき3万円を限度(14泊が限度)かつ、1回の事故につき20万円を限度とします。 |
被災転居費用保険金 |
家財保険金をお支払いする場合で、その事故によって借用戸室または借用戸室が属する建物が半損以上の損害を受けたため、借用戸室に居住できなくなった結果として支出した次の費用に対して、被災転居費用保険金をお支払いします。 (1) 転居先の賃貸借契約に必要な費用 (2) 転居先への引越し費用 |
左欄(1)および(2)の費用の実費をお支払いします。ただし、(1)および(2)の費用ごとに、1回の事故につきそれぞれ20万円を限度とします。 |
残存物取片づけ費用保険金 | 家財保険金をお支払いする場合で、損害を受けた家財の残存物の取りこわし、搬出、清掃に必要な費用に対して、残存物取片づけ費用保険金をお支払いします。 | 残存物取片づけ費用の実費をお支払いします。ただし、1回の事故につき、家財保険金の10%を限度とします。 |
失火見舞費用保険金 | 借用戸室から発生した火災、破裂・爆発によって、他人の所有物に損害が生じた場合の見舞金等の費用に対して、失火見舞費用保険金をお支払いします。 | 被災世帯数に10万円を乗じて得た額をお支払いします。ただし、1回の事故につき、家財保険金額の20%を限度とします。 |
地震災害費用保険金 |
借用戸室の属する建物が地震、噴火またはこれらによる津波で全損となり、家財も全損となった場合に、地震災害費用保険金をお支払いします。 (注) 家財の全損は、借用戸室ごとに、その全体について認定します。 |
1回の事故につき20万円をお支払いします。 |
例1.食器棚が転倒し、食器棚および中の食器類の大半が損壊した。
例2.テレビが転倒して破損した。
(注1)「サービス付き高齢者住宅」とは、60歳以上の者または、要介護認定もしくは要支援認定を受けている者を入居させ、状況把握サービス、生活相談サービスなど、これらの者が日常生活を営むために必要な福祉サービスをこれらの者に提供する住宅をいいます。
(注2)レンタル契約上負担する金額を損害額と認定します。